日米野球2006

今年の日米野球も全5試合が終りましたね。結果は、日本が全敗で玉砕。喝だ! 特に、4戦に出てきた、楽天の福盛。なんだ、あいつは!?

さて、昨夜の日本テレビの番組表には、こんなトホホな見出しが躍っていましたね。
「世界最強リーグはどっちだ」
WBC世界一ジャパンか本塁打王ハワードの史上最強メジャー軍か」
この試合がはじまる前の時点で、日本は4連敗していて、もはや勝ち越しの可能性はなかったのですから、仮に、この「日米野球シリーズで勝ったほうが世界一」なのだとしたら、上の見出しはナンセンス。第一、「日米野球」っていうタイトルが、そもそも「看板に偽りあり」じゃないでしょうか。戦っているのは、WBCやサッカーW杯のようなナショナルチーム同士ではなく、あくまでも「日本のプロ野球リーグ選抜チーム」と「アメリカのプロ野球選抜チーム」のはず。でも、MLBチームがアメリカ人じゃない選手が多数参加している多国籍軍だったのに対して、NPBチームは出場辞退選手も含めて(すべての選手の国籍を調べたわけじゃありませんが)全員が日本人選手のようでした。このねじれの原因はどこにあるのでしょう。単に野球業界や野球ファンの体質なのか、それとも、日本人の、かび臭い言い方をすると、島国根性みたいなものなのでしょうか?

なにはともあれ、日テレの「世界最強リーグはどっちだ」を借りれば、メイジャーリーグが世界一だってことがはっきりしました。来週の日曜日には、張本さんあたりが、「日本はベストチームじゃなかった」みたいな負け惜しみを言うのかもしれませんが、それを言うなら、MLB側だって、サンチェスも、オルティガも、サンタナも、オズワルドも、ベニーも、ロドリゲスも、ホフマンも、ハラングも来ていないわけで、決して「史上最強メジャー軍」とは呼べない陣容でしたよね。

張本さんといえば、イギリスで活躍している中村俊輔の大ファンを自称している大沢親分といっしょになって、MLB行きを模索している松坂選手たちを激しく非難しています。彼に対する入札金額は、今朝、西武球団に伝えられるそうです。
「ポスティングっていう方法で行こうとしている」ダメなのかな。だったら、ポスティング第一号のイチローに「あっぱれ」シールを献上するのはおかしい。それに、イチローが日本にいたとき、日本の野球ファンは一年間にどれだけテレビで彼のプレーを楽しめたのかを思い返してみると、マリナーズに行ってからのほうが放送回数がずっと増えたし、ファンとしては歓迎すべき状況になってると思います。松坂はすばらしいピッチャーです。そのすばらしさを、もし彼がMLBに行けたとしたら、テレビ埼玉が映らないところに住んでいるより多くの日本人が知ることになるでしょう。めでたし、めでたしじゃないのさ!
もし、手続き論でなく、日本のプロ野球MLBの「草刈り場」になることを憂うのなら、同様に、NPBは、韓国や台湾からの選手獲得を禁止すべきですよね、張本さん。それらのリーグは、有名選手が多数日本に行ってしまうので、人気が低迷しているそうです。「国内リーグのレベルは国によって異なる」なんてことは、サッカーファンにとっては当たり前の現実だし、そのことを受け止めるからこそ、興行する側もファンも自国のリーグのレベルアップに本気で取り組めるんじゃないかな。そういう感覚が野球の世界にはないように見えるのは、ひねくれ者の私だけでしょうか。

ここでふと、宗教改革と反宗教改革を思い出したりして・・・・・・時は16世紀。腐敗したカトリック教会に対する反抗の嵐が巻き起こりました。批判勢力はプロテスタントと呼ばれるようになり、確実に支持者を増やして行きました。事態を深刻にうけとめたカトリック教会は、ヨーロッパ内での信者数維持の限界を悟り、イエズス会を結成して、非キリスト教世界での勢力拡大に活路を見出しました。
日本でもアメリカでも、野球は最も伝統のある球技でした。しかし、野球以外の新興球技が台頭してくると、保守的なスポーツ好きたちも、しだいに「野球以外にも面白いものがあるじゃん」ってことに気づきはじめます。もちろん、宗教のように、スポーツファンたちは、野球かサッカーか、などといった二者択一の選択を求められたりはしないですが、保守的な地位に甘んじているわけにはいきません。MLBの場合、選手会ストライキが人気低下に結びついた経験もあって、アメリカ国外でのMLBファン獲得に力を入れてきましたよね。日本人選手の獲得も日本人ファンの拡大戦略の一環だし、公式戦を日本で行ったりしています。MLBよりも歴史の浅いNFLも、追われる立場、であることを自覚していて、ヨーロッパでリーグ戦を展開しています。
日本のプロ野球はどうでしょう。交流戦プレーオフ? 正直、一過性のものめずらしさだけが頼りの、陳腐なプランだと思います。
MLBNFLにもプレーオフがありますが、その根底には「地区制」があります。西地区の1位と東地区の1位の、どちらが本当に強いかは「あらためて戦ってみなければわからない」という、再戦の根拠があります。プレーオフの根拠はそれだけではありません。MLBNFLも、試合数は全チームが同じですが、レギュラーシーズンで戦う相手は必ずしも同じではないのです。地区制もなく、まったく同じ相手と同じ回数の試合を行ったチーム同士が、プレーオフでもう一度戦わなければならない理由はどこにあるのかな?
だったら、NPBでもせめて、各チームが独自に設定したカードを一定数こなせる程度のことはやってみたらいいのに。王さんが監督をしているホークスは、1年に10試合程度台湾のプロチームと公式試合をするとか、親会社が韓国系のマリーンズは韓国のプロチームと戦うとか、ジャイアンツは古いつきあいのドジャースヤンキースに相手をしてもらうとか・・・・・・・。そうすれば、レギュラーシーズンの試合結果を一律には評価できなくなるし、日本野球の国際的認知度や人気の拡大につながるかもしれないし、一石二鳥じゃないかと思います。こんなことを書くと、すぐに「じゃ、弱い相手を選んだほうが得じゃん」みたいな反論が聞こえて来るんでしょうね。でも、それくらいの、ドラスティックなアイデアを実行に移さないと、日本の野球はジリ貧になっちゃうと思います。